2012年01月25日
友人がカーキンカーキンうるさいので記事作成
たまにはこういう記事も書いておくか・・・? タイトルは事実。 箇条書きでいいよね^q^ ・チェインの値段www →あー、あれは売りたかったから仕方ないんじゃない?どうせ何もなくてもある程度高騰しただろうし ・レシピがガチすぎて →俺のネタにすら負けるガチとは一体 ・外道ビート →考え直せとしか言えない完成度なのでスルー安定で ・編集乙 →対戦動画編集したっていいじゃない面白いなら・・・面白いなら(ここ重要 ・態度が悪い →こればっかりはアンチてか嫌われる一番の理由だよね・・・ ・配布のレシピ貰ってきたけどby友人 →その後俺が改良したらどうなったよ?そのレシピ本当に要るか? ・カイクウとかが高い →外道ビートさん人気だしねぇ・・・金欲しいんじゃない? ・・・こんなもんか? カーキンは・・・もう少し考えないとダメだな。 悪いことしてるわけじゃなくてもこのままじゃ避難飛んでくるのは避けられないよなぁ・・・ 遊戯王始めたころは結構チェックしてたんだけどなー
Posted by inqkoezxkd at
05:29
│Comments(0)
2012年01月24日
ザ・対決!
にゃー子編 男に言葉はいらない! あるのは力のみ! 俺の方がつよいにゃ~ トラ編 気になるあの子に何とか気に入られたいな~w そうだ!背中流してあげよ~っと。 あの~~ バシッ! うわ~ 怒られちゃったよ(;´д`)
Posted by inqkoezxkd at
23:25
│Comments(0)
2012年01月24日
唐詩【送李判官之潤州行營】劉長卿作
【唐詩】七言絶句<その148> 【題名と作者】 【送李判官之潤州行營】; 「李(り)判官(はんかん)の 潤州(じゅんしゅう)の行營(こうえい)に 之(ゆ)くを送(おく)る」 劉長卿作 ; 「劉(りゅう)長卿(ちょうきょう)作(さく)」 【詩文の読み】 萬里辭家事鼓鼙;萬里(ばんり)家(いえ)を辭(じ)して 鼓鼙(こへい)を事(こと)とす 金陵驛路楚雲西;金陵(きんりょう)の驛路(えきろ) 楚雲(そうん)の西(にし) 江春不肯留行客;江春(こうしゅん)肯(あ)えて 行客(こうきゃく)を不留(とめず) 草色青青送馬蹄;草色(そうしょく)青青(せいせい)として 馬蹄(ばてい)を送(おく)る 【詩の語句訳】 送李判官之潤州行營; 題名 李判官が潤州(じゅんしゅう)の庁舎へ 行くのを見送る。 送 ; 見送る。 李判官 ; 姓と官職。 之 ; 行く。 潤州 ; 今の江蘇省の鎭江。長江の中流南岸にある都市。 行營 ; 駐屯地。官公署の庁舎。 萬里 ; 遙かに離れたさま。長大な距離をいう。 辭家 ; 家を出る。故郷を離れる。 事 ; つかえる。 鼓鼙 ; 軍の進退を伝える攻め太鼓。軍事。 鼙 ; 騎兵が馬上で鳴らすこ鼓(つづみ)。 金陵現 ; 南京。長江の下流に栄えた古都。 驛路 ; 街道。旅路。 金陵驛路; 金陵へと続く街道。 楚雲 ; 長江中流域、湖北、湖南一帯の雲。 長江中流域一帯の地を広く指す。 楚 ; 湖北、湖南から長江中流域一帯の地のこと。 江春 ; 川辺の春の風光。 不肯 ; 積極的には~~しない。承知しない。 肯 ; 心からすすんで。あえて。また。うなづく。 留 ; 引き留めておく。ゆるりと逗留し、停滞する。 行客 ; 出かけて行く旅人。 草色 ; 草の色。 青青 ; 青々と。青々として。 送 ; 見送る。 馬蹄 ; 馬の蹄(ひづめ)。馬の歩調。 【詩の大意】 遙かに家から離れて軍事について。 あなたは金陵へと続く街道を楚の雲がかかるそのまた西にある 潤州に向かおうとしている 川辺の春の風光の魅力を以てしても、 旅立つ人を積極的には、引き留めておけなかった。 草の青々と茂った春の風情を以て、 あなたの乗る馬の蹄(ひづめ)の足取りを見送ろう。 【作者略歴】 劉長卿(709~785) 河間(河北省河間県)の出身。字は文房。733年に進士となる。 性剛直で権力者に逆らい投獄され、 南巴里(広東省茂名県の東南)に尉にながされたが、 その後官に復して隋州(湖北省隋県)の監察御になった。 詩文に長じ、特に、五言に優れ「五言の長城」と言われた。
Posted by inqkoezxkd at
06:03
│Comments(0)
2012年01月23日
バレルナットツール
リアルなM4の分解、組立てに必要な工具!! デルタリングやハイダーを閉め込む為の特殊工具 いろいろなキットを組み込む場合に必要です。 言った売り文句で発売されているものです。 最後に、これがあると意外と便利です。
Posted by inqkoezxkd at
22:10
│Comments(0)
2012年01月23日
龍虎の拳2 - 7
前作のラスボスMr.カラテ 天狗のお面をとった正体がこのタクマお父さんです 渋いキャラが好きな人にはたまらないでしょうね 前作のラスボスなだけあって性能が高く、COM戦ではいつも苦戦させられます 絶対Mr.BIGより強いはずなんだけどなぁ
Posted by inqkoezxkd at
13:46
│Comments(0)
2012年01月23日
お花 from 23-38-2012
月曜は幼稚園のお弁当の日 今日はお花をテーマに作ってみたよ
Posted by inqkoezxkd at
07:39
│Comments(0)
2012年01月22日
役員給与の減額について
こんにちは。 不景気がこれだけ長びくと、業績の悪化を理由とした役員報酬の減額を続けている企業も少なくないでしょう。 平成18年度の税制改正以後、役員給与に係る規制が強くなり、期中の報酬額の増加だけではなく、減額についても厳しく制限がされることとなりました。 事業年度開始から3月経過日後の改定である場合、「当該事業年度において当該内国法人の経営の状況が著しく悪化したことその他これに類する理由」と定められる業績悪化改定事由に該当する場合のみ、役員報酬の減額が認められます。 もし認められなければ、減額後の月額で年間ならした金額のみ、損金が認められることとなります。 しかし、この事由に該当するか否かは、規定上の具体性に欠けるため、個別の実態に即して判断しなければなりません。 法人税基本通達9-2-13に次のような解釈が示されています。 ↓ 令第69条第1項第1号ハ《定期同額給与の範囲等》に規定する「経営の状況が著しく悪化したことその他これに類する理由」とは、経営状況が著しく悪化したことなどやむを得ず役員給与を減額せざるを得ない事情があることをいうのであるから、法人の一時的な資金繰りの都合や単に業績目標値に達しなかったことなどはこれに含まれないことに留意する。 ↑ また、国税庁が公表した「役員給与に関するQ&A」には、以下の通り書かれています。 ↓ 業績悪化改定事由に該当するかどうかは、会社の経営上、役員給与を減額せざるを得ない客観的な事情があるかどうかにより判定する。「経営の状況が著しく悪化したことその他これに類する理由」とは、財務諸表の数値が相当程度悪化したことや倒産の危機に瀕したことだけではなく、経営状況の悪化に伴い、第三者である利害関係者(株主、債権者、取引先等)との関係上、役員給与の額を減額せざるを得ない事情が生じていれば、これも含まれる。 そのため、例えば、下記のような場合の減額改定は、第三者である利益関係者との関係上、減額せざるを得ない事情があり、通常、業績悪化改定事由に該当することになると考えられる。 ①株主との関係上、業績や財務状況の悪化についての役員としての経営上の責任から役員給与の額を減額せざるを得ない場合 ②取引銀行との間で行われる借入金返済のリスケジュールの協議において、役員給与の額を減額せざるを得ない場合 ③業績や財務状況又は資金繰りが悪化したため、取引先等の利害関係者からの信用を維持・確保する必要性から、経営状況の改善を図るための計画が策定され、これに役員給与の額が盛り込まれた場合 ↑ 上記Q&Aによりある程度の具体化が図られたとみられますが、あくまでも一例に過ぎず、また①は上場企業等以外は該当しないケースがあることから、未だ個別の事例ごとに判断しなければならない部分が大きいと考えられるでしょう。 報酬の増額については、特に同族会社においては利益の圧縮効果が高いことから、制限の必要性が理解できますが、減額については、ある程度企業ごとの事情に応じて柔軟に認められてもいいのではと思います。 ・メルマガの登録はこちら http://www.mag2.com/m/0001159955.html ・金山会計事務所HP http://www.kanayamakaikei.com
Posted by inqkoezxkd at
23:14
│Comments(0)
2012年01月22日
Ηぞ~ん2214
おはよ~(・∀・)ノ 投票馬券の買い目が決りました(*´∇`) 3連敗は避けたいね(*´∇`)
Posted by inqkoezxkd at
06:14
│Comments(0)
2012年01月21日
3ちゃいの誕生日
今日は、2番目の愛息子の13歳の誕生日でした。 何歳になっても可愛い 『親バカクラブ』会長です
Posted by inqkoezxkd at
22:16
│Comments(0)
2012年01月21日
未確認飛行物体
今日の福岡地方は朝からすご~くイイお天気 ベランダの窓を開けて掃除機かけて お布団を干したし! 洗濯機も3回も回したし!! いい天気 私『ん?』 私『サクラー!』←我が家の長女 私『あれなぁ~ん?』メガネメガネ・・・ 娘『・・・』ゲームに夢中 私『UFOやん!!』バカな・・・ 娘『ウソー??』はよー返事せんかい!! 息子UFOもわからんくせに『イエ~イ!』なんだそれ? 私『あ・・・あれは世界的に有名な!!』違いない! 私・娘『キティーちゃんやん!!』ナンデ? 娘『こっちまで飛んでこんかいな~』ねこばばするつもり? 息子『ヤッタ~』意味わからんくせに・・・ 私『近づいてない?』実はワクワク 娘『ヤバイ!』今の若い子はなんでもこの言葉で・・・ 私『ヤバいね!!』お前もか! そしてとうとう・・・ 我が家から離れていったとさ?チャンチャン
Posted by inqkoezxkd at
15:16
│Comments(0)
2012年01月21日
留守電には・・・
今までの内容はほぼ同じなのでパターンで書いていきます 1.私が何か悪いことしたの意味わかんないんだけど電話くらい出れるでしょ 風な感じ 2.お願いだから声聞かせて 悪いとこあったらなおすから 風な感じ 3.私の番号以外もでないんだ そんなんで仕事できるの ふざけるのもいい加減にしてよ 風な感じ などなど・・・ だいぶ割愛させてもらいましたがわかる人にはわかると思います 喜怒哀楽が激しすぎます とりあえず今日電話してあなたのこれまでやってきた事でもう冷めてるから別れましょうとキッパリ 電話とメールはしないでとも言っときます 素直に言うこと聞いてくれるかなぁ 追伸 あれから電話だけでメールはきません
Posted by inqkoezxkd at
05:19
│Comments(0)
2012年01月20日
わいわいONEプロジェクト7
先日第一弾の、わいわいONEプロジェクトの主旨である地元を応援して仮設住宅に住む子供達への応援として、地元大船渡市のお菓子屋さんにお菓子を発注しました。 この商店は、津波で家も倉庫も流されしまい今は電話注文等をこなしなが、らやりくりしています。プロジェクトの主旨を話すと快く引き受けて頂きました。本当に有難く思います。 幅広く行う為に現地、現金での買い付けをおこなうようにしていきます。また、地域ごとに商店の数やスパーの数と違いますから、プロジェクト実行前には必ず現地で仕入れてきます。 今回のシステムは大船渡の商店から宮城県の気仙沼の問屋さんに注文して届くようになりました。 岩手県と宮城県が繋がったように思えてうれしいですね。 今回は大船渡市の仮設住宅に住む子供達約450人を対象にしています お菓子の選定は工場長ですよ〔笑〕 今回の支援はストラップを購入して頂いた方々、周りの友人、知人、仕事関係と幅広く支援して頂き実現に向けて歩んでいます。 皆様ストラップ是非購入してくださいね 今後お菓子の袋詰めと楽しい日々が送れますように… 明日から岩手県の大船渡に行ってきます 工場長は仮設の皆様にストラップの技術指導等、あいうえおは商店さんとの話し、専務は今後の打ち合わせ等、週末は楽しくなりそうです それに加え今回、おこたでみかんプロジェクトの輸送の大役を任せられました 愛媛より届いた60キロのみかんをウグイスさんを始め多くの人達の思いを岩手県の大船渡の仮設住宅まで届けます。 おこたでみかんプロジェクト盛り上げましょうね
Posted by inqkoezxkd at
23:24
│Comments(0)
2012年01月20日
明日から休日
粉雪 オルゴール【ずっと味方でいるからね】 宇 今日も・・楽しかった~~ 休日は・・それぞれの家庭で。。 楽しい時間を過ごせますように。。 メル友たちとも・・・今日で一旦・・・休憩。。 また来週。。。
Posted by inqkoezxkd at
19:10
│Comments(1)
2012年01月20日
諫早からは大村線へ入りました。
諫早昭和9年からの古い駅舎、(諫早までは新線)からはシーサイドライナ、キハ200ですから、2番線で特急を回避してから、佐世保を目指します。岩松駅は通過で大村駅で長崎行きと交換。 大村を過ぎると、入り江が、船が見えて穏やかな、大村湾が広がりました。 諏訪駅を通過して、竹松駅では長崎行きと交換。キハ67ハウステンボスカラー 駅を二つ通過(松原・千錦)して彼杵駅(そのぎえき)読めませんね。難読駅名、でした。 丘陵地にミカン畑が点在して、緑の葉にオレンジ色のミカンが映えます。 川棚駅に停車 駅舎、列車交換の合間にパチリ。 川棚を出ると、海が見えて、穏やかな景色が 小串郷駅(おぐしごうえき)通過、(日本海軍が小串港に魚雷艇訓練所を設置したことにより、訓練生の利便を図るために駅を設置した。設立当初は純然たる魚雷艇乗組員の養成施設だったが、のちに特攻ボート「震洋」の訓練施設に転換されており、震洋隊員の多くが小串郷駅を利用した。)南風崎駅(はえのさきえき)は、南方復員者・引揚者が乗り込み全国へ、悲しい戦争の歴史を残す駅です。 ハウステンボスが見えて来ました。つづく。
Posted by inqkoezxkd at
05:07
│Comments(0)
2012年01月19日
長野県民手帳
長野県民手帳というものがあります。 長野県統計協会というところが発行しているようです。 定価は500円だそうですがこの時期で余り気味だったのか、300円とお安く販売していたので購入してみました。 「長野県民手帳は昭和36年(1961年)に発売されて以来、半世紀にわたり、ご愛用いただいて参りました。」 と、統計協会には書いてありますので、結構歴史があるんですね。 統計協会発行だけあって、統計も細かく載っています。 ・就業率 61.3% ・高齢者就業率 29.9% ・女性就業率 51.1% 統計はいずれも平成17年の長野県を表すものですが、どれも全国1位ですね。 長野県は、ニートには住みにくいとこなのかもしれません。 ・男性平均寿命 79.84歳 1位 ・女性平均寿命 86.48歳 5位 働くことは、健康でいられることなのでしょうかね。 県歌「信濃の国」が6番まで載っています。私は普通に歌えますよ。長野県民ですもの。 群馬県民における「上毛かるた」みたいなものです。 うしろのページには、都内近郊の路線図が。都会に行って迷子にならないように…なわけないか。
Posted by inqkoezxkd at
22:26
│Comments(0)
2012年01月19日
メールが来ない
1週間前に、TにPCメールを送ったけど珍しく返信が来ない… 私がわざと返信しない事はあるけど、Tから来ないのは初めて。 なんだか気になる。 風邪でもひいたのだろうか…でも1週間も? 交通事故にでもあったのだろうか…まさか~~ 私のメールに何か気を悪くするようなことが書いてあったとか? でもそんな人じゃないと思うし… メールが来ないのがこんなに気になるなんて思わなかった。 なんだかんだ言っても、Tからのメールが活力になっているのがわかった。。
Posted by inqkoezxkd at
15:39
│Comments(0)
2012年01月19日
味付け
20代 30代 40代の人で鍋を食べていたら 突然、30代の人が立ち上がりました。 この鍋のスープはどんな味つけでしょう?
Posted by inqkoezxkd at
05:35
│Comments(0)
2012年01月19日
訪問介護
先週は同行での訪問介護でしたが 明日からはいよいよ一人での訪問介護となります! 手順はしっかりと教えてもらいましたが 実際に一人でしっかりできるか不安です・・・ でも、今まで学んできたことを生かし お客様に喜んでもらえるように 一生懸命頑張っていこうと思います♪
Posted by inqkoezxkd at
00:27
│Comments(0)
2012年01月18日
凍土に強いクリスマスローズの花芽
今朝の霜(室温4℃)で、西洋シャクナゲの広い葉が 傘の骨の様に細くなっていました。 クリスマスローズの花芽(赤紫色の花) キンポウゲ科ヘルボレス属 原産地・・・ヨーロッパ~西アジア。 耐寒性。 花期12~3月。 花言葉…慰め。 栽培メモ・・・我が家では12月頃から花芽を伸ばします。 古い葉は11月頃切りました。 クリスマスローズの花芽(緑色の花) キルタンサスとビオラの寄せ植え (壁掛け) 毎年キルタンサスは鉢に残し 色の違う ビオラを植え替えます ※ お詫びと訂正。 1月12日お送りしましたブログの中で肥料 オルトラン(誤り)をマグァンプK(正)に訂正せて頂きます。
Posted by inqkoezxkd at
13:13
│Comments(0)