2011年12月23日
残念!
昨晩は飲み事で、年甲斐も無く午前様でした。 ところで、一昨日までに九重のトレーラーの居間部分の内装を終える予定でしたが、 後もう少しと言うところで、材料が又々足りなくなり残念ですが帰って来ました。 手作りソファーの収納部分には、以前何かの役に立つだろうと、 もらっていたスノコを敷き上は座布団を置き完成です。 余談ですが、真ん中のカーペットは破れているのではなくて、蓋を開ける時に手が入るように細工しています。^^ 出窓の淵もバッチリ、其の左下にはルーターやLAN等機器を蓋で隠しましたが、分かりますか? 出来栄えに自分も満足しています。 そうそう、今回はKさんにニス塗りなど手伝ってもらい感謝・感謝です。m(__)m
Posted by inqkoezxkd at
11:45
│Comments(0)
2011年12月23日
EPSON CHRO-BIT クロノビット
エプソンが2000年頃に発売した腕時計「クロノビット」。 PDAを腕時計に搭載したものです。 スマートフォンがあればわざわざ道具としてこのようなものを買う必要は無いんですが、腕時計になって いるという所が大問題なんですよ(笑)。 デジタル時計好きならもっと盛り上がるんですが、マニアの話ですから仕方なく付き合ってください。 僕が参ったのは、色んな機能と言うよりは、日時時間が漢字表記でされている所。 「2011年12月23日午前4時12分」なんて表示されている画面は中々新鮮で、一味違う感じが出 ています。漢字表記はメモやアドレス帳、TODO、スケジュールなどにも威力を発揮していてかなり使 用頻度の少ない感じもバンバン表記されます。 ドット数が多いので、アナログ表示の時計にしても秒針があり、その辺は「時計ですから」と言われてい るようで中々痛快です(ちなみに今使っているスマホのアプリのアナログ時計には秒針はないです)。 文字の入力はローマ字変換で外周リングで出来ます(ただめんどくさい)。専用のデッキでパソコンとシ ンクロさせて入力も可能(ただ、OSが古い)。同じデッキで充電もします。これが時計を置くだけでい いんですから、楽です。 アドレス帳くらいは何人か入れておこうと思っています。 その他、振動アラーム機能、ELバックライトなども装備。 操作は慣れてしまえば、簡単です。6つのボタンと外周リングで操作を行うのですが、操作を覚えると良 く出来ているなあと関心しました。パソコンを使える人ならまず問題なく使えるようになります。 この辺がエプソンの面目を感じます。 使うか使わないかわからないかもしれないが、使う時にやっぱり所詮腕時計だなあとは言わせないという 気持ちが伝わるいわば、腕時計型PDAの真打と言うところでしょう。これを超えるにはカラーにしてカ メラ機能を付加、そして通信機能を装備するというところまでやらないと超えられない気がします。 是非、エプソンさんに作ってもらいたいですね。可能であればこの大きさで。 当時5,6万円で出したようですが、価格以上の機能が搭載されていますよ。 でも、意外に知られていないんですよね。市販はされてもヒットはしなかったんでしょうね。 外装のデザインも近未来っぽくて良いですよ。 このステンレスモデルは重厚で、堅牢。精密機器らしい感じで手の込んだ作りです。 ついでにベルトのサイズを変えられる専用器具も同梱されていて、気が利いています。 エプソンの前身は第二精工舎、つまり時計のセイコーですが、この時計にはEPSONと記されており、 いわば単なるデジタル時計とは一線を画していることを暗に示している気がします。 時計好きとしてはこの「EPSON」という飾り気の無い表記にグッと来る。 寿命は限られた時計ですが、ある意味、「日本」を感じさせる腕時計だなあ、と思います。 ※ 写真だと斜めから撮ったものは液晶ムラがあるように見えますが、正面からだとありません。 2枚目が実際の見え方に最も近いです。
Posted by inqkoezxkd at
05:28
│Comments(0)
2011年12月23日
私家版海外ニュース
①フランス 今日、国会で「1915年のオスマントルコによるアルメニア人虐殺」を公式に認めるかどうかの採決があり認めることが決まりました。 歴史的なことを国会が決めるというのもおかしなことですが、以前から話題になっていたのに何故今かというのも疑問です。 シラク大統領時代、国会が「ナポレオンが推し進めた植民地政策は正当」との議決をしようとしたとき、シラク大統領は「歴史のことは歴史家に任す」との一声で見送ったケースがあります。 勿論トルコ側から抗議が出、エルドアン首相は「癒しがたい傷」と表明し、当分フランスとの軍事協力は棚上げ、フランスにいるトルコ大使を本国に召還命令を出しました。 最近ジュぺ外相がトルコ訪問し、シリア問題を協議していましたが、この協力関係も怪しくなった来ました。 ②シリア ロンドンの反体制組織によると昨日「市民が110人が政府軍に殺された」そうです。なんの写真もなくで伝えています。自分達は安全な所にいて、外で騒いでいるだけです。「アサド大統領憎し」のAFPは律儀にこの組織からの情報を流していますが。AFPも現場に居ず、ただ憶測で記事を埋めているだけです。 ③イラク 10ヶ所ぐらいで爆弾テロがあり60人ぐらい死亡しました。最初20人、次に40人、更に57人と死者数は増えつづけました。(イラク保健省発表)狙われたのはシーア派の人たちです。かえすがえす、「正当な理由」も無くパンドラの箱を開けたブッシュ前大統領の不見識さを嘆く所です。 今イラクは人口多数のシーア派が人口少数派のスンニー派を抑えていますが、フセイン大統領の時は逆でした。現在イラクの政治を切り盛りしているマリキ首相はシーア派です。 中東紛争は宗派争いが絡むので複雑です。バーレン、シリア紛争もこの観点を入れると少し明瞭になるかもしれません。
Posted by inqkoezxkd at
02:23
│Comments(0)